この道に入ったきっかけ
ドッグトレーナーになりたいと思ったきっかけは、愛犬の「もち」です。
私は幼いころからずっと動物と暮らしてきました。そしてオランダやアメリカとか海外の色んなところに住んでいました。
そして学生のときに日本に帰ってきたのですが、日本の環境にまったく馴染めず、ストレスで精神的にやられてしまったんです。
声も出なくなるし、どん底まで落ちて、生きていることが本当に辛かった。家族に支えられながら、なんとか生きていました。
そんな状態のなか、不思議なことにふと「犬を飼いたい」って思ったんです。
それまでも犬と暮らしてきてはいたんですけど、自分自身の犬が飼いたい、相棒がほしいと強く思いました。
ゴールデンレトリバーを飼おうと思って、ブリーダーさんのところに行ったりとか、キャリアチェンジ犬を待ったりしていました。
でも家族のアレルギーがわかって、毛が抜けやすいゴールデンレトリバーはやめることにしました。
そしてゴールデンドゥードルという犬種を見つけて、海外では盲導犬として仕事もしているということで、この犬に会いたいと思いました。
そしてブリーダーさんのところで出会ったのが「もち」です。
もちに会った瞬間・・、それまで何年もの間、笑うことを忘れていた私に、笑顔を取り戻させてくれたのが、もちでした。
もちを迎えて育てていくうちに、「元気になりたい」と強く思うようになりました。
もちと一緒に出かけたいという気持ちが、生きる源になって、病気を克服していきました。
オランダの街
もちは大型犬のパピーらしく、服はちぎる、眼鏡は壊す、など、本当に大変でした(笑)私が着ている服のフードを引っ張って、窒息させられたこともあります(笑)
なので、色んなトレーニングをやりました。
最初はオヤツを使うトレーニング、次はチョークチェーンを使ってジャークする訓練系のトレーニングをがっつりやりました。競技会にも出ました。
でもなにか違うなと思って、あるドッグトレーナーの方のところにたどり着きました。そして5~6年ほど、その人の元でトレーニングをやっていて、その道に進もうと仕事もしていました。
そしてもちにもトレーニングを行っていましたが、ある程度まではうまくいくのにあと一歩改善できないという状態になりました。
よく歩けるし、すごく言うことも聞くけど、でも犬への攻撃性もあって、それがあと一歩治らない。
そんな小さなモヤモヤが心の中で少しずつ増えていきました。
そして「その道のプロになる」と思っていたはずなのに、ある日それ以上に進めなくなりました。
そんなとき、テレビで、動物園の動物たちに採血をするためのハズバンダリートレーニングをしているのを観たんです。それを見て、こんな方法があるんだ、と驚きました。
そのことが自分の内側が変わるきっかけとなり、自然ともちにスリップリードを使うのをやめて、首輪に変えました。
もちはオヤツが大好きなので、他の犬に会ったときに、特定の音を出してオヤツをあげてみたらどうなるかなと思って、あげたりするようになりました。
そのときは何も知らなかったけれど、いま振り返ると、たまたま行動療法の拮抗条件付けをやったりしていました。
そのうちに田中雅織先生のInstagramを見つけ、コンサルテーションに申し込みました。
自分の犬でコンサルテーションを受けてみて、「こういうやり方があるんだ。私が求めていたものはこれじゃないのかな」と思いました。
ペットシッターの仕事をしていると、飼い主さんが見えない問題行動とか健康状態とかが見えてきます。
そういった経験もドッグトレーナーという仕事に生かせるし、同時にドッグトレーナーの知識がペットシッターの仕事に生かせるんじゃないかと思って、ドッグトレーナーになろうと改めて思いました。
前のドッグトレーナーさんのところでは決意まで至れませんでしたが、自分の犬で田中先生のコンサルテーションを受けてみて、「私は犬を救っていきたい。役立てられることがあるのなら、役立ちたい」と思いました。
私は「もち」に命を救われたと思っています。
だからもちに恩返しをするのはもちろんのこと、犬たちに恩返しがしたいという気持ちでいます。
うちでは保護犬の預かりもしていて、必ず1~2匹保護犬がいて、一緒に暮らしているんですけど、本当に、普通に可愛いんですよ(笑)
犬として本当に素晴らしい。
それをドッグトレーナーとしても、みなさんに広めていきたい。
私のちっぽけな力でもこのコたちのトレーニングに役立てることがあればいいなと思います。保護犬と暮らす楽しさも知ってもらいたいです。
それにはやっぱり総合的に、ドッグトレーナーとしてやっていくのがベストなんじゃないかと。
「もち」を育てる中で、犬育てでたくさん悩みました。もちとは力で闘ってきました。
「なんで言うこときかないんだ、このやろう」って思ったこともあります(笑)
でももう闘う必要はないし、ちょっとでも学べば、犬との世界は変わっていきます。
飼い主さんにはもっとシンプルに、犬との暮らしを楽しんでもらいたいし、犬たちが暮らしやすい世の中になったらいいなと思います。
What is your memorable consultant?
After all it is the first consultant.
Rather than the content, my feelings at that time left a strong impression on me.
I was really nervous, saying, "I'm going to see a dog now" and "I'm working one-on-one for the first time."
Go a little early and wait until the time with excitement in the car.
Well, just recently, the client had a new dog, so I was asked again.
I was deeply moved.
At that time, he kindly welcomed me like a kid, and at the end of the consultation, he said, "If you have a new dog, please come back again."
And he really asked me again.
I think the first client was really good at that.
What is the origin of the shop name "PEI'S WISE"?
"WISE" is a proposal given by my teacher, Masaori Tanaka.
If you look it up yourself, it seems that there are nuances of "wise", "wise", and "~ like", which is nice! I decided immediately. (Lol)
After that, I think it's better to enter a name.
I chose "PEI'S" because of its good sound! I thought about this (laughs)
What kind of dog behavior list would you say to yourself?
Light (laughs)
Of course, I'm talking seriously at the consulting, so the client may not have such an image, but I think I can talk casually.
"Light" in that sense (laughs)
The rest is a dog behavior list that doesn't care too much about the details (laughs).
理想の犬との暮らしは?
一緒に山に行ったり、海でSupをしたり、泳がせに行ったり、車中泊で出かけたり、犬と行動を共にするのが大好きです。
実は私、本当はインドアな人間だったんですよ(笑)
犬によってアウトドア派に変わったというか、犬と一緒にアウトドアを楽しむのが好きになりました。
もちはスタンダードプードルとゴールデンレトリバーの血が入っているので、泳ぐのが大好きで、私自身も海が好きなので、夏は海や川に行ったりとか、休みの日は犬と一緒に自然を楽しむ、そういう暮らしを今後ともしていきたいです。
アウトドアはもちろんですが、仕事も犬と一緒にしていて、手伝ってもらうこともあります。
犬主体の生活をしている私にとっては、犬と何かをするっていうのが欠かせません。
犬たちに協力してもらって、私も犬たちに協力する。お互いに共に歩んでいける暮らしが理想です。
ドッグトレーナーとはどんな仕事だと思う?
客観的に見ると、犬の問題行動を解決する存在かなと思います。
これは理想ですけど、犬のトレーニングをもっとハードルを低く、当たり前のものにしたい。
いまやっているトレーニングの方法が、当たり前に受け入れられる世の中になっていってほしいなと思います。
トレーニングを受けるということが、いまはまだハードルが高いものだと思います。
申し込むのにちょっと躊躇するっていうか、なにか問題行動が起こってからトレーナーに頼もうというのが、いまの普通なんですけど、ドッグトレーナーがもっともっと気軽な相談相手みたいになっていくといいなと思っています。
今後もペットシッターの仕事を続けていきたいのは、実はそこにあって。
シッティングのとき、最初カウンセリングを行うのですが、そのときに飼い主さんが困っていることをポロリポロリと話してくださるんです。
飼い主さんにとってペットシッターは身近な存在っていうか、自分の家に入ってきて、自分の生活も見られて、自分の愛犬を任せるわけですから、そういう存在にならないといけないんですよね。
ペットシッターとドッグトレーニングの両方の仕事をしてきて感じるのは、犬の飼い主さんも猫の飼い主さんも、ペットシッターのほうが話しやすいみたいなんです。
あと、シッティングの仕事で犬たちを見ていると、問題行動が出ているのに、飼い主さんがその状況を分かっていないことも多い。
私はペットシッターとしての入口があるので、そこからでも、もっと気軽にトレーニングを受けてもらえるようになってほしいと思います。