top of page

Dog behavior list
​ Ippei Nishimoto

ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE

Born in Ehime prefecture

Dog behavior list

Dog trainer

Qualifications:
JDBA Certified Dog Trainer
JDBA Certified Dog Behavior List

Correspondence area:
Online support in the Kanto area centered on Kanagawa and Tokyo

  • Instagram
ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE

オーナー 中村美穂

鹿児島県出身

​ドッグトレーナーになるべく勉強中

愛犬は元保護犬のウィリー。迎えたばかりの頃は様々な人工的なものを怖がっていたが、ウィリーのペースに合わせて、無理をせず、ゆっくり社会化をしていった。いまはお店の看板犬として、穏やかに暮らしている。

​HOUSE VILLAGEを作った経緯

It was triggered by my dog Louis.

I used to work as a mobile seller of bread locally, but one day when I went to the police station where I sold it, Louis was protected as a lost dog.

After that, we had a relationship and decided to welcome Louis.

I started living with Louis, but I was surprised that he panicked while taking a walk and continued to behave in an unusual way.

And to fix such behavior, I searched online and watched Youtube and tried various methods. But it doesn't work.

Meanwhile, I found the Youtube channel "Doggie Station" by Dr. Masaori Tanaka. I was surprised to see the video. I wanted to meet Mr. Tanaka. I wanted to meet in person and feel what kind of person I was. Then, I participated in the Nagano Hakuba Seminar by Professor Tanaka.

Although Nagano is far from Ehime, I chose the Nagano venue because I love nature very much. Mr. Tanaka, who I actually met, was the person I saw on Youtube, as I expected.

Then, I immediately decided to study at Professor Tanaka.

I quit my job and moved from Ehime to Kanagawa without having decided on my next job. I thought it would be possible if I went (laughs)

Looking back on those days, I'm glad I moved.

Even if you think it's impossible, if you try to move it, the story goes on.

Either way, I'm here now because Louis was there.

ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE
ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE

ここは犬と犬が自由にノーリードで遊べる施設として作りました。

そしてそこにプラス、カフェがあると、そこでのマナーも学べます。

うちのような、犬とおでかけできるところが鹿児島って全然ないんですよ。

以前いくつあったんですけど、バタバタっと続けてクローズしてしまったんです。

というのも、やはり利用する飼い主さんたちのマナーの悪さがあったからなんです。

犬が排泄しても片づけず、床にそのまま放置してあるとか、看板犬が他の犬に噛みついたとか。

​それでクローズしてしまって、うちだけが残りました。

ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE
ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE

「開店に向けて、仕事をしながら休みの日に自分でできる事はリノベーションしました。なので、重機も運転してます笑」

ちなみにここはドッグカフェではないんです。ドッグカフェと言ってしまうと、犬連れの人しか来なくなるんですよね。

私は犬を飼っている人と犬を飼っていない人が、同じ空間で同じ時間を過ごしてほしいと思っているので、「ドッグカフェではないです。犬同伴OKのカフェです」と言っています。

海外のカフェとかってそうですよね。ドッグカフェと書いていなくても、犬連れで行けるし。

 

そういうお店を増やしたいなと思ってて。

​犬を連れていない人も来てくれて、マナーよく利用している犬連れの人を見て、「へぇ!犬連れて、こんな風に楽しめるんだ。犬と過ごせるんだ」と思ってもらえるように、そしてそれを発信していきたくて作ったお店です。

ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE
HOUSE VILLAGE 

ここを作った10年前はいまみたいにSNSも普及していなかったので、東京など都会との温度差がすごくありました。

 

大阪に住んでいる人がここに来られたとき、「鹿児島は5年くらい遅れている」と言っていました。

確かに鹿児島って閉鎖的な地域でもあるので、初めてのものに対して慎重になるというか、警戒するというか、すぐ飛びつくという感じはないんですよね。

犬とおでかけしたり、ドッグランに行ったりする、ということも認知されていませんでしたし。

 

だからオープン当初は「犬と犬をノーリードで遊ばせたらケンカする!」「こんなことして大丈夫?!」「こわい!」とか言われました。

近所の人には「あ、ここにおしっことうんちをさせに来ればいいんだね」「犬をドッグランに離して、外出してきてもいい?」とか言われたりしました。

なので、最初のうちは、しつけがきちんとできていて、自分の犬をコントロールできる飼い主さんしか来なかったです。

あとは、東京に住んでいる人が書いているブログとかを読んで、ドッグカフェというものを知っている人が、「ドッグカフェって都会にしかないと思ってたけど、鹿児島にもあったんだ」と来てくれたり。

そのうちSNSが普及して充実していくと共に、都会と同じ情報を得られるようになって、「犬を飼ったらドッグランに連れていく」「一緒におでかけしたい、ドッグランに行きたいから犬を飼う」という風潮になって、ドッグランに連れてくる人が増えました。

ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE

「オープン時はANDYとアヒルのfullとjoeが居ました。ANDYは、神対応が有名で今でも皆さんから慕われております。未熟な私に足りない部分を埋め合わせてくれた大きな存在の犬でした」

ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE

一時期、「うちは姥捨て山か?」というくらい、問題犬が来るようになりました。

他のドッグランで失敗したという犬が続々とやってきて。

私、犬たちがうまく遊べるように、ドッグランでの犬のコントロールをしたりしていたんですね。で、そういうのをお客さんが見ていたり、またお客さんにも説明したりしていたんですよ。

そうしたらお客さんが、「ドッグランで失敗した」という知り合いとかに、「HOUSE VILLAGEに行けば大丈夫だよ」って話すわけなんですね。

それで、ドッグランでうまく遊べないという犬がたくさん来るようになりまして。

で、いま思うと、そんな状況で、自分でもよくやっていたなと。

でも不思議なことに私、ドッグランの中に入ると、極めて冷静で、落ち着いていたんですよ。

いまはボディランゲージなど、きちんと勉強して対応しています。

 

お客様には最初に細かく聞き取りもして、まずは犬の状況を把握してから、ドッグランに入れるようにしています。

ドッグランに入ってみて、犬に負担がかかりそうなときは、飼い主さんには、犬を無理させてはいけないことを分かりやすくお伝えするようにしています。

犬を他の犬と遊ばせたいという気持ちはわかります。せっかく来たんだし、仲良く遊んでほしいですよね。

 

でも、それは飼い主さん側の気持ちです。

 

犬がそれを望んでいないのであれば、それを尊重するべきだし、遊びたくないとボディランゲージで示しているのなら、今日は帰るという選択も必要です。

『HOUSE VILLAGE 』の由来は?

ここの土地の持ち主の名前を英語にして繋げたのが、HOUSE VILLAGEです。

字面もいいし、響きもいいし、お店の雰囲気にも合っているし、と思って付けました。

この土地を貸してもらったことに、感謝とリスペクトの想いも込めたのもあります。

ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE
How would you live with your ideal dog?

Light (laughs)

Of course, I'm talking seriously at the consulting, so the client may not have such an image, but I think I can talk casually.

"Light" in that sense (laughs)

The rest is a dog behavior list that doesn't care too much about the details (laughs).

ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE
ドッグラン&カフェHOUSE VILLAGE
今後やりたいこと、目指していることは?

これは私自身が感じていることなのですが、「こんな風に犬と関われば、こんなに心も安定する」ということを、愛犬家のみなさんに伝えていきたいです。

犬を間違った観点から見ないで、動物目線で見た福祉というものにたくさんの人が着目してもらえたら、捨てられる犬やパピーミルも減ったり、ペットショップで安易に犬を買おうという人も減ると思うんですよ。

衝動買いで飼うのではなく、もっと命を大切に考えて、きちんと準備して、自分の生活も整えてから、犬を迎えよう、となると思うんです。

飼ったあとに気付くことが多くて、また飼ったあとに後悔されている人もたくさん見ますから。

 

お店にはたくさんのお客様がいらっしゃいます。そこには飼い主さんのリアルな声があります。

何気ない雑談のなかで、気軽に、愛犬のことを話してくださる。

その会話のなかで、なにかに気付いて帰ってくださるお客様もおられます。

犬のことで困ったらドッグトレーナーに相談すると思うんですけど、そこに至っていない、または犬の問題にまだ気づいていない方に向けて発信していけるのは、こういう場所なのかなと思います。

Wixホームページ制作

あなたの想いが伝わる世界でひとつのホームページを作ってみませんか

dopではWixを用いたホームページ制作や作り方講座、ホームページ診断を承っております

bottom of page