top of page
執筆者の写真nana

「湘南のドッグマッサージで健やかな毎日を」

このたび、愛犬との時間を大切にする飼い主さんのために、湘南でドッグマッサージを始めました。


愛犬との時間は、飼い主さんにとっても特別な時間ですよね。しかし、加齢や日々のストレス、運動のし過ぎや運動不足などにより、愛犬の心身に不調を感じることがあるかもしれません。



最近こんなことはないですか?

・歩くとき首が下がっている

・歩くとき頭を上下に振る

・お尻が下がっている

・お尻を上下左右に振って歩く

・背中が丸くなっている

・背中が反っている

・背中がどちらか左右に歪んでいる

・なにもないところで前足が時々つまづく

・ときどきスキップして歩く

・歩くとき足先を擦る

・いつも同じ側を下にして伏せる(反対側を嫌がる)

・歩幅がせまくなってきた

・おすわりするときに横座りになる、足が開き気味になる


ひとつでも当てはまるものがあったら、ぜひドッグマッサージをお試しください。




なぜドッグマッサージが必要なの?

ワンちゃんたちは日々の生活でストレスを感じたり、運動不足になってしまったりすることがあります。ドッグマッサージは筋肉や関節の疲れをとる効果があります。また年を取ってくると関節痛や筋肉の硬化が起こりやすくなるため、定期的なマッサージで予防することが大切です。



どんな効果があるの?

マッサージによって、筋肉の疲れをとるだけでなく、血流を促進したり、免疫機能を高めたりする効果があり、健康維持につながります。痛みの緩和にも効果が期待できます。また、マッサージを受けたワンちゃんたちは、リラックスして眠ることができるため、ストレス解消にもつながります。



湘南ドッグマッサージのこだわり

①一頭一頭に合わせたマッサージ

人がみな違うように、犬も犬種や育ってきた環境、社会性、既往歴などによって、筋肉の使い方や身体の動かし方が違ってきます。一頭一頭と丁寧に向き合い、また犬の状態を見ながら、無理をせずに施術をおこなっています。


②無理をしない、できるだけストレスをかけない

身体を揉んだりさすったりされることに嫌な印象がついてしまっては、元も子もなくなります。ですので、​ご愛犬が緊張していたり怖がっていたりしたら慣れるまでは無理はしません。ボディランゲージを見ながら、休憩も挟みつつ、ご愛犬のペースに寄り添いながら、少しずつ進めていきます。​


③マッサージのやり方をお伝えする

日々の小さなケアの積み重ねや観察が大事だから、ご自宅で愛犬のためにできるマッサージのやり方を飼い主さんにお教えしています。筋肉や骨格について、触り方や揉み方、愛犬の身体の見方などを分かりやすくお伝えします。飼い主さんの生活のなかで続けられることから始めていきましょう。




湘南ドッグマッサージでは、一頭一頭に合わせたマッサージを提供しています。筋肉をほぐしたり、リンパを流したり、ツボ押しをしたり、犬種や年齢、体調に合わせて施術を行い、ご愛犬の心身の健康をサポートします。ドッグマッサージは犬の健康維持に大切な役割を果たしていると考えています。ぜひご愛犬と一緒にリラックスした時間を過ごし、健康的な生活を送りましょう。


湘南ドッグマッサージの詳細については、こちらをご覧ください。ぜひご愛犬の健康維持にお役立ていただけると嬉しいです。




Comments


bottom of page