top of page
湘南のポメラニアン、犬と飼い主とプロフェッショナルを繋ぐdop
Always thankful (33).png

about dop

当サイトは、日本の犬が幸せになることを願い、そしてその世界が実現することを目指して立ち上げました。

 


私は数年前、トイプードル(♀)を飼っていました。

 

当時私は、彼女が散歩中に他犬に吠えまくり、リードを目一杯引っ張って歩くことに困っていました。

彼女がそうなってしまったのは、無知だった私がペットショップから安易に犬を迎え、また犬にとって何よりも大事な社会化をまったくさせなかったからです。

その結果、彼女は人や他の犬が苦手な犬になりました。

 

家の外の音に敏感に反応し、時々震えながら散歩をしていることもありました。

私はその様子を見て「うちのコは性格がビビリだから」と言っていました。

彼女が9歳のとき、ご縁あってドッグビヘイビアリストの田中雅織先生に出会いました。

行動療法を用いたコンサルテーション。

 

犬と暮らす上でのアドバイス。

 

犬とはどういう動物かということを教わりました。

困っていた愛犬の行動は、すべて飼い主の私が作っている、ということも。

そして私は、困っていたのは自分ではなく、愛犬自身だった、と気づきました。

その視点を持てたことで、見える世界が変わり、愛犬との関係はまったく違うものになりました。

コンサルテーションを受けてから4年後、愛犬は亡くなりましたが、いまも思い出すのは、晩年の、犬友達と触れ合う穏やかな顔。

 

軽やかな足取りで、散歩を楽しむ姿です。

人は飼う犬を選べますが、犬は飼い主を選べません。

犬の幸せは飼い主にかかっています。


自分の犬がなにを求めているのか、願いはかなえてあげられているのか。

犬は人間の言葉を話せないから、完璧には分からないかもしれません。

でも犬を幸せにするために、飼い主としてできることがあります。

それは、自分の犬は「犬」であることを理解すること。

 

犬を犬として尊重し、犬の立場、視点になろうとすること。

​私たち人間が、人間らしくありたいと思うように、そして人間らしく扱われないことが辛いように、犬だって同じです。

犬らしく生きている犬は満たされています。

そんな犬の姿を見て、嬉しくて、幸せな気持ちになる。

私はそれが愛することだと思っています。

犬の一生は、人間と比べたら短いです。

その「時」の流れは、私たち人間の3倍とも7倍とも言われたりします。

だから、一日も早く、間違ったしつけを見直し、罰を使わないトレーニングを行い、犬を迎えたらまず社会化をしてほしい。

 

社会化できなかった犬には、再社会化をしてあげてほしい。

飼い主さんたちが、犬を飼おうと思ったときに、そして犬の行動に困ったときに、犬のことを正しく知るプロフェッショナルに迷わずたどり着いてほしいと思い、このサイトを作りました。

日本の犬たちと飼い主さんたちにとって、当サイトが一助になれば幸いです。

犬と飼い主とプロフェッショナルを繋ぐdop
dopについて
犬と飼い主とプロフェッショナルを繋ぐdop管理人

dop管理人 nana

愛犬のポメラニアンと海沿いの町で暮らす。

●ドッグビヘイビアリスト・動物行動学者の田中雅織先生のセミナーマネージャー 

  • Healthy dog ownershipセミナー
  • Healthy dog ownership Instagram公式アカウント

●DLIC.でオリジナルのトリーツポーチを企画製作販売

  • DLIC.Instagram公式アカウント
犬と飼い主とプロフェッショナルを繋ぐdop

●Youtube「せかいぬチャンネル」で企画編集担当

  • せかいぬチャンネル
  • せかいぬチャンネルInstagram公式アカウント

​●PD-TEN広報手伝い

  • PD-TEN
  • PD-TEN Instagram公式アカウント
プロフィール

"dop" に込めた想い

犬と飼い主と犬のプロフェッショナルを繋ぐ場所として、「dop」と名付けました。

 

 

 

 

 

犬の学名は 「Canis Lupus Familiaris」

 

「カニス・ルプス・ファミリアリス」=「犬・狼・家族」

 

犬は狼から派生したとされており、ファミリアリス、家族、といった意味が学名につけられていることが、人と犬との関係を表しています。

 

犬は家族です。

 

 

人の場合、我が子が生まれてくることがわかったら、誕生までの間、我が子を大切に育てるためにたくさんの準備をするでしょう。

 

では犬を飼うとき、どれだけの人が事前に犬について調べ、準備をするでしょうか。

 

犬は人間とは違います。

 

犬の幸せに必要なこと。

 

それは飼い主が犬という動物のことを正しく知ることです。

 

犬を飼うなら、どうか飼う前に犬のことを正しく知ってください。

 

すでに飼っている人は、いまから知ってください。

 

いま愛犬の行動で困っている人は、犬について知ることから始めてください。

 

犬のプロフェッショナルは、犬のことをよく知っています。

 

彼らは、犬と飼い主を繋いでくれる存在です。

 

犬のことを知れば知るほど、犬という存在の素晴らしさが見えてきます。

 

だから犬のプロフェッショナルをどんどん頼りましょう。

 

愛犬のために。

 

​そして犬との楽しい暮らしのために。

犬と飼い主とプロフェッショナルをつなぐdop

dop tree … 犬の福祉向上の輪が、枝葉を広げるように次々と繋がり、育っていく世界を思い描いて。

犬と飼い主とプロフェッショナルを繋ぐ
dopに込めた想い

Professionalとは

dopが考えるプロフェッショナルとは、犬が犬らしくあることを尊重し、犬の福祉向上のために活動している人です。

そして、犬と飼い主のクオリティオブライフを向上させるための手助けをしてくれる人です。

一般的に犬のプロと聞いて思い浮かぶのは、ドッグトレーナーやトリマー、訓練士などでしょうか。

dopは資格だけで犬のプロフェッショナルとは考えません。

 

どんな理念で、なんのために、どんなことをしているか、なにを目指しているか、を重視します。

当サイトで紹介するプロフェッショナルは、色んな立場の人がいます。

ドッグビヘイビアリスト

ドッグトレーナー

グルーマー

​ペットシッター

ドッグランのオーナー

ドッグカフェのオーナー

犬関連グッズの販売者

etc.

記事の掲載は、信頼のバトンで繋いでいきます。

dopがまだ知らないプロフェッショナルに、これからどんどん出会っていけたらと思います。

犬と飼い主とプロフェッショナルを繋ぐdop
犬と飼い主とプロフェッショナルを繋ぐdop
犬と飼い主とプロフェッショナルを繋ぐdop
professionalとは

ご紹介している犬の専門家及び施設におけるトラブルや損失、損害に対して、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承願います。

bottom of page